好評を頂いた「パーフェクトアレンジ講座(※)」のクオリティを継承する音源制作コースの新規カリキュラムの登場です。
今を代表するスーパーヒットプロデューサー3名を迎え、Co-Writeの概念とトラック作りや、コンペ楽曲参加のヒント・ポイントなど、
ソニックアカデミーMUSIC MASTER講師が丁寧に分かりやすく解説致します。作曲編曲における現代的手法のノウハウ全てがここに集結します。
(※)こちらの講座はWEB講座としてもご覧いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
http://sonicacademy.jp/mm/webclass/
「トラック先行スタイルで曲を導く世界クオリティの楽曲制作」
講師:Ryosuke "Dr.R" Sakai
「コンペに打ち勝つ、目立つ作詞作曲術」
講師:Akira Sunset
「どこで聴いても一番目立つ、スーパーヒットアレンジ術」
講師:ha-j
日程 | 4/10,17,24. 5/15,22,29. 6/5,12,19,26 (全10回) |
---|---|
時間 | 12:00-13:30 (90分) |
会場 | SME乃木坂ビル(ソニーミュージック乃木坂オフィス) 東京都港区赤坂9-6-35 地図 |
金額 | ¥60,000(税抜) |
定員 | 50名 |
▲入会金¥10,000(税抜)(受講キャンペーン期間中につき入会金を免除!)
※応募締め切り2016 年4月11日
受付を終了致しました
COURSE DESCRIPTION
TIME SCHEDULE
4月10日 「トラック先行スタイルで曲を導く世界クオリティの楽曲制作」
~Co-Writeとは?/ サウンドデザイン & トラックメイクの基礎知識~
▼講師:Ryosuke "Dr.R" Sakai
講師からのメッセージ
「トラック先行スタイルで曲を導く世界クオリティの楽曲の作り方。及び、楽曲制作の世界的スタンダードであるCo-Write方式の解説。」
海外マーケットへの挑戦を始めて丸2年。欧米のトップクリエーター達と楽曲を作り続けてきた僕だけが知っている「とっておきのノウハウ」をお教えします。
Co-Writeの概念とトラック作りに焦点を絞って解説をします。手法についても事前に完成させておいたトラックを題材に、詳細を解剖しながら講義を進める内容です。
何を考えながら作っていったのかを、実際に使用しているプラグインや音源を公開しながら順を追って説明、制作のプロセスをひとつひとつ解説して行きます。
洋楽のクレジット欄でよく目にする連名の作家達。最近は日本の作品でも数多く目にすることができますが、"Co-Write"という世界標準の楽曲制作の方法によるものです。僕はこの2年間にわたり、グラミー受賞者や世界のヒットチャートに楽曲を送り込んでいるトップクリエーター達と楽曲制作を重ねてきました。その経験をもとに、Co-Writeについての解説をいたします。
一方、実践的な面では、トラックメイクとサウンドデザインの基礎知識をお教えします。「歌詞とメロディ」は言うまでもなく重要ですが、現代の音楽においてバックトラックはとても重要な音楽の構成要素です。ポテンシャルの高い歌詞とメロディを導き、ハイクオリティな音源制作を可能にするトラック作りの基本をお伝えします。
LESSON1で学んで得たアイデアをもとに、あなたが制作した作品をお送りください。LESSON3(4月24日)にピックアップさせていただいた提出作品を講義モデルとして解説いたします。締め切りは4月18日正午まで。
4月17日 「トラック先行スタイルで曲を導く世界クオリティの楽曲制作」
~トラックメイク詳細/洋楽作品の制作トレンド手法紹介~
僕の作った楽曲を題材に、実際にDAW画面をブラウズしながらプラグインや音源などの情報を含めたトラックメイクの詳細を解説していきます。今トレンドとなっている音の作り方や手法についてもお教えします。
4月24日 「トラック先行スタイルで曲を導く世界クオリティの楽曲制作」
~提出作品を講義モデルとして解説~
LESSON1終了時にお知らせした課題について。送り頂いた楽曲を講義のモデルとしてみなさんで共有し、受講生全員が学べる内容で講義を致します。最先端の制作ポイントはどこに存在するのか? Ryosuke Dr.R Sakaiの発想システムを垣間見る講座となります。
5月15日 「コンペに打ち勝つ、目立つ作詞作曲術」
~コンペシートから読み解く、最終選考まで残るアイデア~
▼講師:Akira Sunset
講師からのメッセージ
コンペという形で楽曲が募集されることが多い昨今、
ヒットポテンシャルの高いアーティストには、たくさんの楽曲が集まります。
その中から、晴れて選ばれる1曲を制作するためのポイントやヒントを、
4回に分けて、さまざまな角度から解説してゆきます。
5月22日 「コンペに打ち勝つ、目立つ作詞作曲術」
~印象に残る楽曲に仕上げるための、デモアレンジの実際~
5月29日 「コンペに打ち勝つ、目立つ作詞作曲術」
~ちょっとした工夫と手間が、採用されるための近道に!デモ制作における注意点とは?~
6月5日 「コンペに打ち勝つ、目立つ作詞作曲術」
~メロディーを最高にする言葉の乗せ方~
6月12日 「どこで聴いても一番目立つ、スーパーヒットアレンジ術」
~ずっと聴いていたい!と思わせる、展開感を作る秘伝のテクニック~
▼講師:ha-j
講座のテーマ
派手だけどくど過ぎない、キラキラしててもうるさくない、
これこそプロのバランス感覚!
王道J-POPアレンジ術。
6月19日 「どこで聴いても一番目立つ、スーパーヒットアレンジ術」
~構成が最重要、飽きさせないリズムトラックの作り方~
6月26日 「どこで聴いても一番目立つ、スーパーヒットアレンジ術」
~音色別、印象に残る上物の作り方~
◆自習用講座配信◆
不測の受講不可なケースに備え、自習用講座として期間限定のストリーミング配信(講義後1週間)でその講義を視聴することが出来ます。
※各講義のテーマ、およびスケジュールは変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください
講師紹介
Ryosuke "Dr.R" Sakai
音楽プロデューサー・作曲家・作詞家・編曲家・歯科医師
幼少期よりクラシックピアノを習い、高校時代にロックに目覚めギタリストに転向。その後はブラックミュージックに深く傾倒しAKAI MPC2000 でのビートメイクに明け暮れる。歯科大学在学中にクラブシーンにて活動し、独学で音楽制作のノウハウを会得。ポップミュージックはもとより、エレクトロ、カントリー、ハードコアロック、HipHop、RnB に至るまで音楽的バックグラウンドは広い。 中島美嘉 / アンジェラ・アキ/ 安田奈央 等の作品で聞かせる生楽器主体の王道サウンドワークと同様に、 Crystal Kay /INFINITY 16 / AISHA ( WOOFIN’ AWARD 2012 BEST OF SINGER 受賞) 等で垣間見せるクラブ系サウンドワークも得意とする。 メロディを軸にしっかりとしたポピュラリティを持たせながらも、重厚感あふれるサウンドメイクが信条。
Akira Sunset
波乗り作詞作曲家
自身のユニットSafariiとして2007年Hawaiiでデビュー。
そして2008年Sony Music Recordsからメジャーデビュー。
3rd single「この恋にさよなら」がスマッシュヒット。
YouTUBE再生回数は現在700万回を突破。http://safarii.jp/
2012年後半から波乗り作詞作曲家と銘打ち作家活動を始める。
2014年乃木坂46に楽曲提供した「気づいたら片想い」
が60万枚を越え2014年オリコン年間10位。
2015年作編曲した乃木坂46「今、話したい誰かがいる」は
映画「心が叫びたがってるんだ」の主題歌に起用され、
70万枚を超え2015年オリコン年間6位。
また最近ではNTT DocomoやJA全中等の企業系楽曲も手掛ける。
他提供楽曲 http://hoverboard.co.jp/artists/18
ha-j
Sound Produce / Compose / Arragement / Programming / Bass / Keyboards / Guitars
ロック、エレクトロからオーケストラ作品まで幅広い作風で 嵐、SMAP、Kis-My-Ft2、KAT-TUN、Kinki Kids、乃木坂46、ZONE、氷室京介、奥華子などの作曲や編曲を手がける。 2009年、2010年には2年連続オリコン年間編曲家ランキング1位を獲得。 1970年秋田県角館町産まれ。 近年は震災復興や地元貢献にも力を入れ、2014年には秋田県仙北市の観光大使に就任。
提供作品: http://hoverboard.co.jp/artists/15なぜMUSIC MASTERなのか?
第一線で活躍する真の優秀なクリエイターである事、そして通り一遍の講義ではなく、親身な対応で答えられる事。この両軸があってこそ、受講者にとっての学習効果があるものです。 ソニックアカデミーMUSIC MASTERでは一流の講師が受講生の作品を丁寧にアドバイス、プロの目線で上達へのヒントを確実に伝えます。
レコード会社が運営するスクールならではの醍醐味は、実際のプロ作家と同じ土俵に立ち、自分作品がどう評価されるかが実感出来ることです。普段耳にするアーティストとコラボレーションして、自分の楽曲が世界中に広まってゆくシーンを想像してみてください。眠っていた才能・楽曲をブラッシュアップして自分のチャンスとしてください。さらに講座での課題提出等を通じ認定クリエイターとして認められた場合、オフィシャルの楽曲コンペ情報などを随時提供するとともに優秀なクリエイターとして広くアピールしていきます。